眠気を覚まし、頭と体を目覚めさせると言われ、朝のシャワーやスポーツの後に最適なすっきり感です。ミントは汗をかきやすい体質の方やお子様にもおすすめです。 10ml 1,300円
香り系統 | ●ハーブ系 |
学名 | Mentha piperita |
科名 | シソ科 |
原産国(規格) | パイヤンベルトランド社 |
ノート | トップ~ミドル |
抽出部分 | 葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
注意事項 | 皮膚を刺激する可能性がある。 |

【お部屋で芳香浴】
アロマディフューザーなどを使ってエッセンシャルオイルの香りをお部屋に広げる芳香浴。最もベーシックな方法です。

【アロマバス】
エッセンシャルオイルを混ぜたお湯に体を浸け、香りを楽しむアロマバスでは、鼻と肌から有効成分を吸収できます。効率的な利用方法です。
妊婦・3歳未満の乳幼児のご使用はお控えください。

【アロママッサージ】
アロママッサージは、心地良い香りを楽しみながらのメンタルケア、ボディケアにオススメ。心にゆとりを与え、美しさにも磨きをかけてくれることでしょう。
全身のマッサージを行う際は、医師の指導のもと使用して下さい。

【手づくりコスメ】
エッセンシャルオイルは化粧水やクリームなどスキンケア用品に利用することができます。フローラルウォーター、クレイ、タンクなどの素材を使用し手づくりしたスキンケア用品で、さらなる効果が期待できます。
【ハウスキーピング】
エッセンシャルオイルは心身だけではなく、消毒や消臭、防虫や空気の浄化など、様々な場面で役立ちます。
ビネガー | …200ml |
エッセンシャルオイル | …8滴 |
スプレーボトルに入れて、キッチンの油汚れやトイレに直接ふきかけたり、キッチンペーパーやトイレットペーパーに含ませて使います。
スプレーボトルに入れて、キッチンの油汚れやトイレに直接ふきかけたり、キッチンペーパーやトイレットペーパーに含ませて使います。
すすぎの際にエッセンシャルオイルを1~2滴入れると、ほのかに香ります。
無水エタノール | …5ml |
エッセンシャルオイル |
…3~5滴 |
精製水 | …3~5滴 |
スプレー容器 |
スプレー容器に無水エタノールを入れ、そこにエッセンシャルオイルをよく混ぜ合わせます。精製水を加え、よく振って混ぜます。
【旅行で楽しむ】
外出先でも簡単に利用できる方法がいろいろあります。お気に入りのエッセンシャルオイルを持参すれば、旅先のお部屋でもゆったり芳香浴を楽しめます。
お気に入りのエッセンシャルオイルをアロマストーンに3~5滴たらします。

■ お客様レビュー
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ぐんまちゃん様 | 2017-03-12 |
私は花粉症もなく、寝起きも問題ないのですが、主人用に購入しました。( 笑 ) 主人は朝弱く、なかなか起きてくれないので、ペパーミントの香りで交感神経を刺激し、起きやすくしています。 また、鼻づまりに効果があるので、脱脂綿に含ませてジップロックの小サイズで携帯し、必要に応じて嗅ぐようにしています。花粉シーズンには、とってもおすすめです。(^o^) マスクにつけてもいいのですが、主人はメガネが曇ったり目にしみたりするのが嫌でマスクにはつけないそうです。 |
||
お店からのコメント
2017-03-13
今や国民病の花粉症!ひどい人は1年を通してつらいみたいですね~
私もかれこれ30年は付き合っています(泣) なのでペパーミントは欠かせません。 ペパーミントは消化不良のときもいいのですが、しゃっくりを止めるのにも役立つそうです。 ペパーミントの香りで朝を迎えられるご主人、うらやましいです! 山田 |
■ 商品説明
眠気を覚まし、頭と体を目覚めさせると言われ、朝のシャワーやスポーツの後に最適なすっきり感です。ミントは汗をかきやすい体質の方やお子様にもおすすめです。100%ピュアエッセンシャルオイル ペパーミント精油パイヤンベルトランド社製
■ 商品仕様
製品名 | ペパーミント オイル エクストラ 10m エッセンシャルオイル 精油 |
---|---|
型番 | ao-017 |
メーカー | パイヤンベルトランド社製 |
製品重量 | 10g |